エギングリールおすすめ10選!上級者にもおすすめなコスパ最強モデルを紹介

釣り

漁港の堤防などから手軽に楽しめるエギングは、美味しいイカをターゲットにした人気の高いルアーフィッシングです。

しかし、初心者の方やこれからエギングを始めたい方は、エギングで使用するリールの選び方が分からない方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、おすすめのエギングリールを厳選してご紹介します。上級者にもおすすめできるコスパ最強モデルを紹介していますので、自分好みのエギングロールを見つけてみてください。

エギングとは

エギングとは、エギ(餌木)と呼ばれるルアー(擬似餌)を使用して、イカを狙う釣りのことです。イカの中でもアオリイカが人気が高く、その他にもコウイカやヤリイカ、ケンサキイカなどがいます。漁港などの堤防で手軽に釣りを楽しめることから、多くのアングラーから人気の高い釣りです。

また、他の釣りと比べてエギングはゲーム性が高く、エギを着底させてからしゃくることでイカを誘うアクションや、喰わせの間を作ることなど頭を使う釣りでもあります。

エギングリールの選び方

エギングリールの選び方は以下の通りです。

  • 番手
  • ギア比
  • ドラグ性能
  • ハンドルの種類
  • 重量

それぞれ詳しく解説しますので、ポイントを押さえて自分に合ったエギングリールを選びましょう。

番手で選ぶ

エギングリールの番手は2500番か3000番がおすすめです。その中でも2500番サイズを使用するのが一般的であり、これよりも大きいと重く感じてしまい、軽いと巻き上げ力に不満を感じてしまいます。

また、エギングで使用することが多いPEライン0.6〜0.8号を150〜200m巻けるサイズとなっており、他の釣りのジャンルでも使用できる汎用性の高さも特徴です。

ギア比で選ぶ

ギア比というのは、ハンドルを1回転させた時にスプールに何回糸が巻かれるかの数値のことです。ギア比が高くなるにつれ、ハンドルを1回転させた時の糸の巻き取り量が増えていきます。

初心者はノーマルギアがおすすめです。ノーマルギアとは、ギア比が5〜5.4のモデルのことで、巻き取り量が少ないためスローにルアーを動かせるので扱いやすいのが特徴。また、巻き取りのパワーもあり、ハイギアに比べて楽にイカを釣り上げられます。

反対にハイギアの場合は、巻取り量が多いためラインを素早く回収でき、手返しよく釣りを楽しめます。また、糸フケを素早く回収できるため、風の強い日などでは風の影響を最小限に抑えることができ、アングラーからは好まれる傾向にあります。

ドラグ性能で選ぶ

ドラグとは、魚がかかった際に糸がスプールから出てラインやロッドへの負荷を減らしてくれる機能のことです。高性能なモデルほどラインの放出が滑らかであり、釣果にも繋がります。

また、ドラグを硬く締めすぎると、ラインが切れる原因になるので注意が必要です。しゃくった衝撃がそのままリールやロッドに伝わるため過度な負荷がかかってしまい、破損や故障の原因にもなるので、状況に合わせたドラグ調整が重要になります。

ハンドルの種類で選ぶ

エギングリールのハンドルには、「シングルハンドル」「ダブルハンドル」の2種類のモデルがあります。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。

種類 特徴
シングルハンドル 他の釣りでも使用される一般的なリールであり、ダブルハンドルに比べて重量が軽くなる。また、ダブルハンドルと比べてハンドルの長さも長くなるので、ハンドルを回す力が入れやすく、パワーがあるのが特徴。

ただし、ハンドルの重みで意図せず回転してしまうので、ラインを巻き過ぎてしまうことや、ルアー操作に関してはダブルハンドルに劣る部分もある。

ダブルハンドル ハンドルの重みで回転することがなく、ラインを巻き取るリーリングが安定しやすいのが特徴。そのため、エギを思いがけず動かしてイカを警戒させるリスクが減ります。

ただし、ハンドルが2つあるので、シングルハンドルより重量は重くなる。

軽さで選ぶのか安定した巻き取りで選ぶのか、自分に合ったモデルを選びましょう。

重量で選ぶ

エギングでは、しゃくるアクションが必要なため、リールを選ぶ際は重量が軽いモデルがおすすめです。疲れにくいといったメリットがある他に、軽量なほど当たりが伝わりやすく感度が上がるのもメリットです。タックルが軽量であれば、ルアーの操作もしやすく、エギを俊敏に動かせます。

2500番のリールであれば、200gを基準にして選ぶのがおすすめです。

エギングで使用するロッド

エギングロッドを選ぶ際は、8フィート台の長さを基準に選ぶのがおすすめです。特に8.3〜8.6フィートの長さのモデルが操作性と遠投性のバランスが良く、扱いやすいといえます。

また、硬さ(パワー)は、エギングで使用されることが多い2.5〜3.5号のエギを扱いやすいMかMLがおすすめです。

その他、詳しくエギングロッドの選び方を解説している記事がありますので、こちらもあわせて読んでみてください。

エギングリールおすすめ10選

おすすめのエギングリールをご紹介します。上級者にもおすすめできるコスパ最強モデルも紹介していますので、自分に合ったモデルを探してみてください。

【シマノ】23セドナ2500S_PE1010

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 5
自重(g) 240 最大巻上長(cm) 73
最大ドラグ力(kg) 4 PE糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-150、1-120

シマノから販売されている、初心者におすすめのエギングリールです。1万円を切るリーズナブルな価格ながらフラッグシップモデルにも採用されている機能が搭載されており、コスパ最強モデルといえます。

価格を抑えたい方やこれからエギングを始めてみたい方などにおすすめのモデルです。

[23セドナ2500S_PE1010の口コミ]

  • ハンドル操作も軽快でとても扱いやすい設計。
  • 性能と価格を比べると驚くほどお得なリール。
  • 初心者にも最適な価格帯でコスパに優れている。
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥8,092 (2025/08/02 02:49:22時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】20レブロスLT3000-CH

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 5.6
自重(g) 230 最大巻上長(cm) 84
最大ドラグ力(kg) 10 PE糸巻量(号-m) 1.2-190

ダイワから販売されている、初心者におすすめのエギングリールです。約1万円で購入できるリーズナブルな価格で、これから始めたい方でも手に取りやすいリールとなっています。

ボディやスプールなど細部に渡って軽量化されたモデルであり、しゃくるアクションが特徴のエギングにピッタリのモデルです。

[20レブロスLT3000-CHの口コミ]

  • 1万円未満では十分な性能で軽くて扱いやすい。
  • 見た目に安っぽさが少なく初心者にも最適。
  • 60cm級の魚でも問題なく対応できるパワー。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥9,800 (2025/08/02 02:49:22時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】23ストラディック2500SHG

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 5.8
自重(g) 220 最大巻上長(cm) 86
最大ドラグ力(kg) 4 PE糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-150、1-120

フラッグシップモデルにも採用されている4つのテクノロジーが搭載された、高機能モデルのリールです。耐久性や巻き上げ力など高いパフォーマンスを発揮できる性能があり、ステップアップなど少し背伸びをして選びたいモデルといえます。

ライントラブルを抑制する構造など細部までこだわり抜いたシマノの1台です。

[23ストラディック2500SHGの口コミ]

  • 2万円以下ではトップクラスの高性能モデル。
  • YouTubeでも推される注目度の高いリール。
  • フット側ボディが金属で高剛性なつくりが安心。
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥19,575 (2025/08/02 02:49:23時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】20ルビアスLT2500-XH

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 6.2
自重(g) 175 最大巻上長(cm) 87
最大ドラグ力(kg) 10 PE糸巻量(号-m) 0.8-200、1.0-190

ダイワから販売されている、ミドルクラスのスピニングリールです。自重175gとかなり軽量であり、上位機種にも匹敵する軽量モデルが約3万円で購入できるコスパ最強モデルです。自重だけでなく巻き取りも軽く、軽快なリーリングが特徴。

軽量なこともありエギングリールとして人気が高いモデルです。

[20ルビアスLT2500-XHの口コミ]

  • とにかく軽量で疲れにくく長時間使いやすい。
  • イカ釣りには十分な性能で満足できる仕上がり。
  • ベアリング追加でより快適な巻き心地に調整可。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥29,800 (2025/08/02 02:49:24時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】20ヴァンフォードC3000HG

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 6
自重(g) 180 最大巻上長(cm) 89
最大ドラグ力(kg) 9 PE糸巻量(号-m) 1-400、1.5-270、2-200

シマノから販売されている、ミドルクラスのスピニングリールです。自重が180gとルビアスと同様とても軽量なため、エギングでの使用におすすめのリールです。巻き出しの軽さと感度の良さが特徴で、ワンランク上の使用感を得られます。

ラインナップが豊富で、ダブルハンドルのモデルもあるため自分好みのモデルを選べます。

[20ヴァンフォードC3000HGの口コミ]

  • 安くて軽量、全体バランスがとれた良いリール。
  • I型ハンドルが手に馴染み、操作感がとても快適。
  • ヴァンフォードは驚くほど軽量で扱いやすい。

【シマノ】22セフィアBB C3000SDH

ハンドルの種類 ダブルハンドル ギア比 5.3
自重(g) 235 最大巻上長(cm) 78
最大ドラグ力(kg) 9 PE糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-150、1-120

シマノから販売されている、エギングに特化したリールです。シャロータイプのスプールが特徴で、使用頻度の高い0.8号を150m巻くのにジャストなサイズ感となっています。

また、ボディにCI4+素材を採用することでさらに軽量化されており、価格以上の価値を感じるコスパに優れたモデルです。

[22セフィアBB C3000SDHの口コミ]

  • 扱いやすく初めてのエギングにもぴったり。
  • コスパが高く予算を抑えたい人にも最適な選択。
  • 巻きもドラグも滑らかで操作が快適に行える。
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥14,288 (2025/08/02 02:49:25時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】21セフィアXR C3000SDH

ハンドルの種類 ダブルハンドル ギア比 5.3
自重(g) 185 最大巻上長(cm) 78
最大ドラグ力(kg) 9 PE糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-150、1-120

セフィアBBの上位機種であり、さらにエギングに特化されたエギング専用リールです。セフィアBBよりも軽量化され、繰り返し行われるアクションにも耐えうる耐久性が向上しています。

エギングをさらに極めたい方におすすめのモデルです。

[21セフィアXR C3000SDHの口コミ]

  • 軽量で疲れにくく、エギング専用機として最適。
  • 回転も非常に滑らかで使用中の違和感がない。
  • 寒冷地でもハンドルが冷たくならず快適に使える。
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥29,874 (2025/08/02 02:49:26時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】24エメラルダスLT2500-XH-DH

ハンドルの種類 ダブルハンドル ギア比 5.3
自重(g) 210 最大巻上長(cm) 75
最大ドラグ力(kg) 10 PE糸巻量(号-m) 0.8-200

ダイワから販売されている、エギング専用スピニングリールです。シマノのセフィアの対抗機種となり、ダイワのスタンダードモデルとなります。軽量化と剛性UPを実現しており、高い基本性能が特徴です。

これからエギングを始めたい方にもおすすめな、コスパ最強の入門機です。

[24エメラルダスLT2500-XH-DHの口コミ]

  • 巻き心地が軽く操作感が非常にスムーズ。
  • 1万円台とは思えない高性能でコスパが抜群。
  • ベアリング追加せずとも十分な巻き心地の良さ。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥15,426 (2025/08/02 02:49:27時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】21エメラルダス エアLT2500-XH

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 6.2
自重(g) 180 最大巻上長(cm) 87
最大ドラグ力(kg) 10 PE糸巻量(号-m) 0.8-200

エメラルダスエアはエメラルダス史上最軽量モデルのエギング専用機です。自重180gととても軽量ながら、ボディにはザイオン製のコックボディを採用しており、高い剛性で、ねじれやたわみに強いのが特徴です。

ワンランク上の使用感を求める方におすすめな、上級者も納得するエギングリールといえます。

[21エメラルダス エアLT2500-XHの口コミ]

  • 軽量で一日中しゃくっても手首が疲れにくい。
  • 軽量で使いやすく実釣でもしっかり活躍した。
  • 3年使用しても不調なく信頼できる優秀なリール。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥28,545 (2025/08/02 02:49:27時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】19ヴァンキッシュ3000MHG

ハンドルの種類 シングルハンドル ギア比 5.8
自重(g) 185 最大巻上長(cm) 89
最大ドラグ力(kg) 9 PE糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-150、1-120

シマノから販売されている、高級機種のスピニングリールです。軽量性と感度の高さが特徴で、長時間の釣行でも疲れにくく小さなイカの当たりも見逃しません。

また、キャスト性能にも優れており、上位機種である「ステラ」と同等の飛距離を実現しています。

[19ヴァンキッシュ3000MHGの口コミ]

  • 圧倒的な軽さと滑らかな巻き心地が魅力。
  • デザイン性も高く所有欲をしっかり満たせる。
  • 購入を迷ったが結果的に大満足のリール。
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥54,000 (2025/08/02 02:49:28時点 Amazon調べ-詳細)

エギングリールおすすめ10選【まとめ】

エギングは、そのゲーム性の高さから多くのアングラーから人気の高い釣りのジャンルです。そんな、釣って楽しく、食べて美味しいエギングを始めてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました