釣り用偏光サングラスおすすめ10選!おしゃれでコスパ最強なモデルを紹介

釣り

晴れている日中に釣りをする場合、釣り用の偏光サングラスがあれば、日光のギラつきを抑えて海面も見やすくなります。特に、通常のサングラスではなく偏光サングラスを使用することで、より魚影を確認しやすくなるのでおすすめです。釣りをしていて太陽の光が海面で反射して眩しいという体験をした方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、おすすめの釣り用偏光サングラスを紹介します。おしゃれでコスパ最強なモデルを多数紹介しますので、自分好みのサングラスを見つけてみてください。

偏光サングラスとは

偏光サングラスとは、偏光レンズが搭載されたサングラスのことで、水面や雪面、または車のフロントガラスなどの太陽光の乱反射やギラついた眩しさを軽減してくれるサングラスのことです。通常のサングラスは、太陽光の眩しさや紫外線などを防いでくれるUVカット効果はあるものの、太陽光の反射は抑えてくれません。

偏光サングラスの場合、偏光幕と呼ばれる一定方向の光のみを通す特殊なフィルムが搭載されているため、視界の明るさは保ったまま、太陽光の乱反射やギラつきを抑えてくれます。そのため、通常のサングラスよりも水面を鮮明に確認しやすく、魚影の動きを捉えやすくなるので、釣りでの使用に最適です。

釣り用偏光サングラスの選び方

釣り用偏光サングラスを選ぶポイントは以下の通りです。

  • フレームの素材
  • フレームのカーブ
  • レンズの素材
  • レンズのカラー
  • 可視光線透過率
  • 機能性

それぞれ詳しく解説しますので、ポイントを押さえて自分に合った釣り用偏光サングラスを選びましょう。

フレームの素材で選ぶ

フレームの素材によって、かけ心地は大きく変わってきます。フィット感を求めるなら「メタル系」、軽快なかけ心地を求めるなら「プラスチック系」を選ぶのがおすすめです。

メタル系

出典:Amazon

主にチタンや合金などが使用されており、耐久性に優れ、フィット感が高いのが特徴です。高級感のあるデザインが豊富で、大人な印象を与えます。

プラスチック系

出典:Amazon

軽量なモデルが多く、長時間かけていても疲れにくいのが特徴です。柔軟性が高く、変形しにくいのもメリット。豊富なデザインとカラーバリエーションが存在します。

フレームのカーブで選ぶ

出典:Amazon

フレームのカーブの強弱により、着け心地が変わってきます。カーブが弱いフレームには、フラットなレンズを装着でき、視界が歪みにくいといった特徴があります。

また、見た目もスポーティー過ぎないので、普段使いでも着用しやすいといえるでしょう。

一方、カーブが強いフレームは、フィット感が高く、レンズ内に光や風が入りにくいので、より日光のギラつきを抑えてくれます。サイドまでレンズがあることで目だけでなく、目の周りの肌も守ってくれます。

ただし、カーブが強いモデルほど、レンズの価格も高くなる傾向にあるので注意が必要です。

レンズの素材で選ぶ

レンズに使用されている素材には主に「ガラス」と「プラスチック」があります。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。

素材 特徴
ガラス 透明性が高く通過する光量が多いため、視界が明るく歪みが少ない。長時間の使用でも、眼精疲労や頭痛が起こりにくい。熱への耐久性やレンズの硬度が高く、表面に傷が付きにくい。

ただし、重量が重く落下などによる衝撃には弱いので、簡単に割れる可能性があり注意が必要。

プラスチック 軽量で耳に負荷がかかりにくいので、長時間の着用でも疲れにくいのが特徴。加工の自由度が高く、デザインのバリエーションが豊富。色が染みやすいのも特徴で、カラーバリエーションも豊富。耐衝撃性が高く、落下時に割れにくい。

ただし、表面は傷に弱く熱への耐久性が低い。高温の環境下ではひび割れなどの危険性が高いので注意が必要。

歪みのない視界を求めるならガラス製のレンズがおすすめです。傷に強く大事に扱えば長い間愛用できます。

一方、軽快なかけ心地を求めるならプラスチック製のレンズがおすすめです。カラーやデザインのバリエーションが豊富なので、ファッション性を重視したい方にもピッタリです。

レンズのカラーで選ぶ

レンズのカラーで見え方が変わってくるので、選ぶ際は注意しましょう。カラーの種類と特徴を以下の表にまとめました。

カラー 特徴
グレー系、スモーク系 明るさを抑える効果が高い。光のカットが均一で色調が乱れにくいので、自然な景色を楽しめる。黒いフレームとの相性が良く、クールで大人っぽい雰囲気。
オレンジ系、ブラウン系 コントラスト効果により、視認性が高くシルエットがはっきりと見えやすい。魚影を捉えやすく、曇りや夕方など、視界が悪い時などの使用にも最適。
グリーン系 見え方が自然で、目にかかる負担が少ない。海、山、空など幅広い用途に使用可能。天候の変化にも強く、薄暗い時間帯での使用にもおすすめ。

初めての1本であればグレーのレンズがおすすめです。グレーであれば明るさを抑える効果が高いうえに、視界の色味をあまり変えないので自然な景色を楽しめます。

比較的、朝マズメや夕マズメなどの薄暗い時間帯に使用することが多い人は、グリーン系がおすすめです。天候の変化にも対応しやすく幅広い用途に使用できます。

魚を目で見ながら狙う釣り、いわゆるサイトフィッシングには、コントラスト効果が高く魚影が見やすいオレンジ系やブラウン系がおすすめです。

可視光線透過率で選ぶ

可視光線透過率とは、レンズを透過する光の割合を表す数値のことです。可視光線透過率が高いほど、光を通し明るくなります。太陽光の反射やギラつきを抑えたいだけであれば、透過率の低く暗いレンズを選ぶのが良いでしょう。

釣りで使用する場合、可視光線透過率の目安は10%〜40%です。晴れている日中での釣りが多いのであれば10%〜20%の暗いレンズでも問題ありませんが、曇りの日や雨の日などは暗くなりがちです。曇りや雨の日、薄暗い時間帯などの使用では、30%〜40%の透過率が明るく見え最適といえます。

初めての1本であれば、どんな天候でも対応しやすい30%〜40%の可視光線透過率を選ぶのがおすすめです。

機能性で選ぶ

便利な機能が搭載されたサングラスであれば、より快適に釣りを楽しめます。

コーティングが施されたモデル

レンズのコーティングにはさまざまな種類があり、コーティングがされていることで、使い勝手や便利さが向上します。それぞれの種類と特徴を以下の表にまとめました。

種類 特徴
ハードコーティング レンズの性能を損なわず、表面の汚れや傷から守ってくれるコーティング。プラスチック製のレンズは、表面に傷がつきやすいので、おすすめのコーティング。
マルチコーティング 反射防止コーティングとも呼ばれ、視界を明るくさせるコーティング。光の反射を抑えることで、透過率が上がり視界が明るくなる。
ミラーコーティング レンズの表面が鏡のように反射するコーティングのことで、光沢のある見た目が特徴的。強い光を反射することができ、通常のサングラスと比べて、格段に光の反射を遮断する効果が高い。晴天時のアウトドアや水面や雪面からの強い反射光を防ぎたい場合に活躍。

クリップオングラス&オーバーグラス

クリップオングラスやオーバーグラスは、新たに偏光サングラスを購入せずに、すでに日常的に使用しているメガネに装着することで使用できるサングラスです。特に、度付きのメガネを使用している方は、新たにサングラスを購入する際も度付きのサングラスが必要になりますが、その手間が省け費用も抑えることができます。

クリップオンサングラス

出典:Amazon

クリップオンサングラスは、その名の通りクリップオンタイプの偏光グラスで、フレームが無く軽量なので、すでにかけてあるメガネに装着してもさほど重くならず快適なかけ心地が特徴です。

オーバーグラス

出典:Amazon

一方、オーバーグラスは、フレーム付きなので、メガネの上にメガネを重ねることとなり、シルエットが大きくなりがちで重量も重くなります。しかし、フレームがある分、取り扱いにはあまり気を使うことなく、誤って壊してしまう心配も少ないです。

すでにメガネを日常で使用し、費用を抑えて偏光サングラスを購入したい方は、1つの選択肢として考えてみても良いかもしれません。

釣り用偏光サングラスおすすめ10選

出典:Amazon

釣りにおすすめの偏光サングラスを厳選してご紹介します。おしゃれでコスパに優れたモデルを多数紹介していますので、自分好みの偏光サングラスを探してみてください。

【シマノ】STL301

フレームの素材 ナイロン レンズの素材 プラスチック
重量(g) サイズ
  • フレーム幅(ネジ間)(mm):138 / レンズサイズ(mm):56×34
  • 収納サイズ(mm):176×69×87
可視光線透過率(%) 30 機能性 ハードケース、グラスポーチ付属

偏光サングラスのレンズで有名なタレックスレンズを採用した、シマノの偏光サングラスです。ナチュラルな視界で、魚の素早い動きや変化を見逃さないコントラスト性能が特徴。

全てのフィッシングシーンに対応する、オールマイティなサングラスといえます。

[STL301の口コミ]

  • TALEXへの全ての欲求は満たされ、高級感は十分ある。
  • 最高級モデルとして心の安定を得られる点が魅力です。
  • とても見やすいです。

【ダイワ】TLX012

フレームの素材 チタン レンズの素材 TALEX CACCHU Hard Multi Mirror Coat/8 curve
重量(g) 22 サイズ レンズ(mm):レンズ巾 63.0×35.0/フロント巾 144.4
可視光線透過率(%) 25 機能性 高い耐衝撃性能

TAREXとダイワのコラボ製品です。サングラスの存在を忘れるほどの一体感が特徴的で、透明感あふれる視界で、水面に出るわずかな変化も見逃しません。

レンズを固定するリムがないため、左右へ視点を動かしてもフレームのパーツが視界に入ることがなく、ストレスなく釣りに専念出来ます。

[TLX012の口コミ]

  • 軽くて、長時間かけても目が疲れにくい。
  • 冬の西陽に最適なレンズ色を選び、効果に満足。
  • 高価なサングラスですが、一生物として購入し大事に使います。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥32,395 (2025/04/04 12:14:54時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】TLO028

フレームの素材 ナイロン レンズの素材 TALEX PPL 75 Hard Multi Coat / 6 curve
重量(g) サイズ (mm):レンズ巾 60.0×42.5 / フロント巾 154.0
可視光線透過率(%) 30 機能性 収納袋付属、単体での使用も可能

TAREXとダイワのコラボ商品のオーバーグラスです。すでに日常的にメガネを使用している場合、そのメガネをそのまま装着することで偏光サングラスとして使用できます。TALEX独自のモノマー注型製法で、他に類を見ない優れた偏光・光学性能を実現しています。

また、軽量なので耳への負担も減り、メガネを重ねて使用していると思えないほど快適です。

[TLO028の口コミ]

  • しっかり遮光してくれて、視界がさらに広がりました。
  • この眼鏡は非常に軽く、以前使用していたガラス製タレックスのクリップオンに比べて快適です。
  • 裸眼で使える人は、軽さをさらに感じられる。
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥19,855 (2025/04/04 12:14:55時点 Amazon調べ-詳細)

【コールマン】CO3076-1

フレームの素材 プラスチック レンズの素材 プラスチック
重量(g) 22 サイズ フレーム幅:約14.8cm、レンズ幅:約5.8cm、テンプル長さ:約13.8cm
可視光線透過率(%) 20 機能性 アウトドアからタウンユースまで幅広く使用可能

キャンプなどのアウトドアメーカーとして有名なコールマンから販売されている偏光サングラスです。アウトドアだけでなくタウンユースとしても使用できる、おしゃれなデザインです。

反射光をしっかりと偏光レンズで制限し、紫外線をしっかりとカットします。

[CO3076-1の口コミ]

  • この値段で、この機能はコスパ最強。
  • 装着感は本体が軽く、耳や鼻への圧迫感がなく快適です。
  • 値段が安く、傷を気にせず使えるため、予備としてもう一つ購入。
created by Rinker
Coleman(コールマン)
¥1,633 (2025/04/04 12:14:55時点 Amazon調べ-詳細)

【Zeque】F-1890

フレームの素材 ナイロン系樹脂&β-チタン レンズの素材 TALEX CR-39
重量(g) サイズ (mm)レンズ幅50、ブリッジ幅20、テンプルの長さ140
可視光線透過率(%) 30 機能性 日本人の骨格に合わせたフィッティング

タレックスの偏光レンズを採用した、ぜクーの偏光サングラスです。視界の色調変化を極力抑え、自然な見え方と輪郭を強調するコントラスト性能が特徴。

アングラーが必要とする情報を、ストレスなく確保できるオールマイティな変更サングラスといえます。

[F-1890の口コミ]

  • デザインが良く、かけ心地も快適。
  • タレックスのレンズで見やすさ抜群。
  • 専用ケースはデザインがカッコよく、片手で開けられて便利です。
created by Rinker
Zeque(ゼクー)
¥26,400 (2025/04/04 12:14:56時点 Amazon調べ-詳細)

【オークリー】FLAK 2.0

フレームの素材 オーマター レンズの素材 プルトナイト
重量(g) サイズ 高さ:4cm フレームの長さ:19cm 柄:12.8cm
可視光線透過率(%) 17 機能性 耐久性が高く軽量

スタイリッシュなデザインで、釣りだけでなく普段使いやランニングでの使用にも最適です。耐久性に優れとても軽量なので、つけ心地も軽快で、ストレスなく釣りを楽しめます。

長く愛用したい方におすすめのモデルです。

[FLAK 2.0の口コミ]

  • 通販でサングラスを購入するのは初めてで不安だったのですが、フィット感抜群です。
  • 遮光性が高いのに視界はクリアで、さすがオークリー。
  • コスパ良好で満足!オークリーがこの値段で手に入るのは嬉しいです。
created by Rinker
OAKLEY(オークリー)
¥19,318 (2025/04/04 12:14:57時点 Amazon調べ-詳細)

【SWANS】DF-Pathway

フレームの素材 ナイロン レンズの素材 ポリカーボネート
重量(g) 20 サイズ 高さ46mm / 横幅140mm
可視光線透過率(%) 26 機能性 セミハードケース付属、両面マルチコート

「Day Off=休日」をテーマに作られた偏光サングラスで、釣りだけでなく普段使いとしても使用しやすいデザインです。水面の光の乱反射をしっかりと抑え、水中の状況を見やすくしてくれるので、釣りに最適。

また、テンプルエンドにはノンスリップラバーを採用しており、しっかりと頭をホールドできるので、スポーツなどの激しい動きでもズレにくいといった特徴があります。

[DF-Pathwayの口コミ]

  • 軽量で鼻当てもあり、一日中使っても疲れにくい。
  • 水中の様子もバッチリ。
  • 眩しさを軽減してくれる。

【バニーウォーク】BW-0211C

フレームの素材 ナイロン、メタル レンズの素材 ポリカーボネート
重量(g) サイズ
可視光線透過率(%) 27 機能性 両面ハードコート

大きめなレンズと控えめなカーブのデザインが、タウンユースとしても問題なく使用できる、おしゃれな偏光サングラスです。汗をかいてもズレにくく軽快なかけ心地です。

また、特許技術を採用した日本製のレンズを採用しており、ウキや目印、水中の状況などをはっきり浮き出て見える視認性の高さが特徴。

[BW-0211Cの口コミ]

  • 軽量でノーズパッドが痛くなりません。
  • 長時間かけていてもストレスなく快適。
  • 釣りに最適。
created by Rinker
BUNNY WALK(バニーウォーク)
¥8,720 (2025/04/04 12:14:58時点 Amazon調べ-詳細)

【フェリー】スポーツサングラス

フレームの素材 TR90 レンズの素材 ポリカーボネート
重量(g) 27 サイズ 幅150高さ44奥行180mm
可視光線透過率(%) 機能性 ハードケースやスポーツ用ストラップなど付属品多数

交換用レンズが5枚セットになった、お得な偏光サングラスです。ハードケースやソフトケース、ストラップなども付属しており、価格もリーズナブルなので偏光サングラスを初めて購入される方にはおすすめなコスパ最強商品といえます。

[スポーツサングラスの口コミ]

  • 安くて多用途に使えるコスパの良い商品。
  • コストパフォーマンスが非常に高い。
  • 想像以上に視界が良好で、フィット感も抜群。

【がまかつ】クリップオン偏光サングラス

フレームの素材 ステンレス レンズの素材 トリアセテート
重量(g) 7.8 サイズ 幅130高さ45mm
可視光線透過率(%) 機能性 超軽量、専用ケース付き

釣りメーカーとして有名ながまかつから販売されている、クリップオンタイプの偏光サングラスです。普段からメガネを使用している場合、そのメガネの上から取り付けるだけで簡単に偏光サングラスとして使用できます。

重量が7.8gと超軽量なので、メガネの上から取り付けても軽快なつけ心地を実現しています。

[クリップオン偏光サングラスの口コミ]

  • このタイプのクリップオンサングラスは少なく、重宝している。
  • シンプルで軽量なデザイン。
  • がまかつ製で、品質は確かです。
created by Rinker
Gamakatsu(がまかつ)
¥8,545 (2025/04/04 12:17:49時点 Amazon調べ-詳細)

釣り用偏光サングラスおすすめ10選【まとめ】

釣りでは通常のサングラスではなく偏光サングラスを使用することで、効果的に水面のギラつきを抑えて、水中の状況を捉えることができます。もはや偏光サングラスは釣りのギアとして考えることができ、釣果アップに繋げるためには必須のアイテムです。

この記事を読んで、自分に合ったお気に入りの偏光サングラスを見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました